石橋鎧剣舞

いしばしよろいけんばい

Ishibashi Yoroi Kenbai

団体名 : 石橋鎧剣舞保存会

所在地 : 岩手県大船渡市 日頃市町

種別 : 踊り(三陸国際芸術祭過去出演団体)

三陸国際芸術祭出演 : 2018 大船渡プログラム/2019秋 気仙プログラム

上有住・中沢の住民「紺野平右衛門」という人が、広く世を渡り、踊りの形を完成させ、上有住・檜山部落に伝授したものといわれます。
石橋鎧剣舞は、江戸時代末期の慶応年間に、当時の石橋・田代屋敷・長岩の若者有志が、檜山部落に通ってこの剣舞を修得し、当時の原形のまま子々孫々に受け継いでいるものです。
昭和60年に大船渡市の無形民俗文化財に指定され、現在「七稚子」、「五ヶ棒」、「薙刀」、「捲き太刀」、「浪合わせ」、「回向」の六つの踊りが伝承されています。
平成8年11月10日に石橋鎧剣舞伝承館が落成し、 伝承活動の拠点となりました。
市指定1985年

Konno Heiemon, a resident of Nakazawa in Kamiarisu, is said to have honed the dance form while making his way through the world, and taught it at Hiyama village in Kamiarisu. The Ishibashi Yoroi Kembai dates back to the Keio era (1865–1868) at the close of the Edo period, when youths from Ishibashi, Tashiroyashiki and Nagaiwa traveled to Hiyama to learn this kembai; it has since been passed down the generations in its original form. In 1985, it was designated by Ofunato City as an Intangible Folk Cultural Property. Six dances are preserved today: nanatsugo, gokabo, naginata, makitachi, namiawase, and eko. On November 10, 1996, the Ishibashi Yoroi Kembai Tradition Center was completed, becoming the base of activities to hand down the tradition.

【Movie】