雁舞道七福神

がんまいどうしちふくじん

Ganmaidou Shichifukujin

所在地 : 岩手県大槌町 安渡

種別 : 踊り(三陸国際芸術祭過去出演団体)

三陸国際芸術祭出演 : 2021

大船渡で踊られていた七福神舞が大正初期、三陸町に伝えられました。その後、その宿の人が釜石に移住し、釜石の東前(ひがしまえ)青年会の依頼で子供たちに教えたのが東前七福神の始まりとされています。 雁舞道の七福神は、昭和28年(1953)、地区青年会の希望により、東前から指導者を招いてこの踊りを習得しました。 踊りは座敷踊りであったものをテンポの速い囃子にアレンジし、踊り手は男子小学生を主体として踊り継がれ、青少年育成に寄与してきました。

Ganmaido Shichifukujin (Otsuchi Town)
The shichifukujin dance performed in Ofunato was brought to Sanriku Town in the early Taisho era. Later, the person who brought the shichifukujin to Sanriku Town moved to Kamaishi, and taught the dance to the children at the request of the Higashimae Youth Association, which is said to be the beginning of the Higashimae Shichifukujin. In 1953, the Ganmaido Shichifukujin invited an instructor from Higashimae at the request of the local youth association, and learned this dance. The dance was originally meant to dance in tatami rooms, but it was arranged to a fast tempo ohayashi music, with a dance that is mainly passed down to elementary school boys, contributing to the development of the youth.