前田鹿踊り

まえだししおどり

Maeda Shishiodori

団体名 : 前田郷土芸能保存部

所在地 : 岩手県大船渡市 猪川町

種別 : シシ芸(三陸国際芸術祭過去出演団体)

三陸国際芸術祭出演 : 2018 大船渡プログラム2019秋 気仙プログラム

前田鹿踊りは、鹿踊りの始祖とされる本吉郡の四郎兵衛の弟子・善九郎から指南を受けたとされています。
これによるならば、市内で最も早く鹿踊りを移入したものとなります。
仰山流を名乗る仰山流本吉派とされる由来書が残され、鹿踊りの芸態に因む故事と、鹿踊り移入・継承の経緯が記されていました。
明治の前半は盛んでしたが、その後衰微し明治末から大正にかけては赤崎村佐野地域・猪川村久名畑地域を指南するのみで、やがて絶えました。
その後も衰微し現在の前田鹿踊りは、昭和52年に復活(復興は、逆に佐野・久名畑からの指導がありました。)して今日に至っています。
市指定1969年
山手の地区のため大きな被害はなかった。2011年5月 やっぺし祭りで披露。以後、行事等に参加し活動継続中(2012年現在)

It is said to have been during the Jokyo era (1684–1688) that the Maeda Shishiodori was taught by Zenkuro, who was a disciple of the supposed originator of the shishiodori, Shirobei of the Motoyoshi district. If this is true, then the dance is the earliest introduction of shishiodori in the city. There survives a scroll that identifies the dance with the Gyozan School, calling it “Gyozan School, Motoyoshi Style.” The scroll records tales related to the style of the dance, and details about how it was introduced and handed down in the region. Though popular in the first half of the Meiji period (1868–1912), it later declined, and from late Meiji period to Taisho period (1912–1926), it was only taught in the Sano area in Akasaki village, and the Kunabatake area in Ikawa village, eventually dying out. It continued to be inactive until the revival of the present-day Maeda Shishiodori in 1977.
【Movie】