川原鎧剣舞

かわらよろいけんばい

Kawara Yoroi Kenbai

団体名 : 川原鎧剣舞保存会

所在地 : 岩手県大船渡市 立根町

種別 : 踊り(三陸国際芸術祭過去出演団体)

三陸国際芸術祭出演 : 2015/2017 大船渡

川原鎧剣舞は壇ノ浦で滅亡した平家一門が、武者の亡霊となって源義経一行を苦しめた際に、弁慶が経巻を取り出し経文を読み上げて退散浄仏した様子を演舞化したものといわれ、それぞれの役割を表す仮面をかぶり、鎧を着けて踊る。江戸時代後期1772年に、大川原で奉公人として働く源蔵が、習い覚えた剣舞(けんばい)を立根村川原部落の青年有志に伝えたのが起源とされ、以降、菅生家を庭元として伝承されてきました。
この間、一時中断するも復活し、昭和11年には立根町(たっこんちょう)川原(かわら)地域(ちいき)と久保(くぼ)地域(ちいき)の住民が保存会を結成し、現在は、お盆の回向(えこう)(安(あん)養寺(ようじ)や初盆の家々を回り奉納)、地元の児童・生徒への伝承、各地の郷土芸能まつりに出演するなど、積極的に活動しています。
市指定1969年

Taira clan was destroyed in Dannoura, and became ghosts of warriors to afflict Minamoto no Yoshitsune. The Kawara Yoroi Kenbai is a performance that expresses Benkei’s reading of the sutra aloud to put these ghosts of Taira clan to rest, and is danced wearing an armor and mask that represents each spirit.
Since 1772, this dance has been passed down through its repetitive complications, and in 1936, volunteers from both Kawara and Kubo districts revived the Kawara Yoroi Kenbai, which continues to this day.

【Movie】