八戸三社大祭

はちのへさんしゃたいさい

Hachinohe Sansha-Taisai

団体名 : 八戸三社大祭

所在地 : 青森県八戸市 龗神社(八戸市内丸) 長者山新羅神社(八戸市長者) 神明宮(八戸市廿六日町)

種別 : 祭り

三陸国際芸術祭出演 : 無

八戸三社大祭は、龗神社、長者山新羅神社、神明宮の合同霊に合わせて行われる行事で、三社の神幸行列に従い、27台の華やかな風流(ふりゅう)山車が旧城下町を巡行します。
三社大祭は享保6年(1721)に天候回復と豊作を祈願して、八戸藩を鎮護する法霊社(現龗神社)から長者山三社堂(現新羅神社)を御旅所として神輿行列を渡御したのがはじまりです。
毎年趣向を変えて作られる風流山車は、各町内の競争心も手伝い隆盛を極め、現在は複雑な背景と多数の人形によって、歌舞伎や昔話、郷土の歴史・風俗を表現し、さらに動力仕掛けで人形や背景を昇降展開させ躍動感や場面の展開を強調させるものが主流で、大型のものは幅8m、高さ10mに達します。
8月1日のお通り、3日のお還りの神幸行列には、山伏神楽や大神楽、虎舞、駒踊などの民俗芸能も加わり、長大な行列が編成されます。
国指定重要無形民俗文化財。ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」の一つとして登録されています。